2016年 03月 29日

天照神社 福岡県宮若市磯光

天照神社 福岡県宮若市磯光_b0023047_04251662.jpg
天照神社 福岡県宮若市磯光_b0023047_04252565.jpg
天照神社 福岡県宮若市磯光_b0023047_04253635.jpg
天照神社 福岡県宮若市磯光_b0023047_04254076.jpg
天照神社 福岡県宮若市磯光_b0023047_04254536.jpg
天照神社 福岡県宮若市磯光_b0023047_04260284.jpg
天照神社 福岡県宮若市磯光_b0023047_04261164.jpg
天照神社 福岡県宮若市磯光_b0023047_04263437.jpg
天照神社 福岡県宮若市磯光_b0023047_04264484.jpg
天照神社 福岡県宮若市磯光_b0023047_04265151.jpg
天照神社 福岡県宮若市磯光_b0023047_04265678.jpg
天照神社 福岡県宮若市磯光_b0023047_04275736.jpg
天照神社 福岡県宮若市磯光_b0023047_04280117.jpg

天照神社
(天照宮)
所在地
福岡県鞍手郡宮田町大字磯光字儀長
祭 神
 天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊(あまてるくにてるひこあめのほあかりくしたまにぎはやひのみこと),八幡大神(はちまんだいじん),春日大神(かすがだいじん),応神天皇(おうじんてんのう),天児屋根命(あめのこやねのみこと)
 犬鳴川右岸の宮田町磯光に鎮守する天照神社は,古代から中世に栄えた粥田荘(かいたのしょう)の惣社として古くから人々の信仰を集めた神社として知られています。
 天照神社の由来は,貝原益軒著の「鞍手郡磯光神社縁起」によれば,饒速日尊(にいはやひのみこと)が垂仁天皇十六年に宮田町の南に聳える笠置山頂(四二五メートル)に降臨し,同七十七年に笠置山頂に奉祀(ほうし)したことに始まります。その後,千石穂掛谷,明野(脇野)と移り,延慶元年(一三〇八)年に,白き鶴の住む里に廟を遷すべしとの神託があり,西国探題惣政所玄朝(さいごくたんだいそうまんどころげんちょう)の造營により,現在地に移されました。
 例祭のうち,四月の春季大祭は,往時の百手祭(ももてさい)にちなんで五穀豊穣を願い,七月に行われる夏祓祭(なつはらえさい)(御獅子様),祗園祭,夏越祭(輪越祭)は,疫病から人々を守り,豊作の平穏無事のため悪霊を祓うものです。また十二月三日の恵比須祭も大変な賑わいをみせます。
 隔年で行われる御神幸祭では,鶴田の日吉神社まで優雅な高張提灯行列があり,厳粛な祭の中に幻想的世界をみることができます。
 境内には古墳の枕付石棺を転用したと言われる梵字板碑(ぼんじいたひ)(不動石)や貝島大之浦炭鉱の山神社を合祀した大之浦神社があるほか,一八六一年(萬延(まんえん)二年)現在の遠賀鞍手両郡の石炭経営者に当たる,遠賀鞍手両郡御仕組焚石山元(おんしくみたきいしやまもと)が奉納した石燈など,石炭採掘草創期の活気と賑わいを彷彿(ほうふつ)とさせてくれます。

平成八年三月
天照宮氏子会
宮田町教育委員会
境内掲示由緒

天照神社 福岡県宮若市磯光_b0023047_04312558.jpg
天照神社 福岡県宮若市磯光_b0023047_04313666.jpg
天照神社 福岡県宮若市磯光_b0023047_04314731.jpg
天照神社 福岡県宮若市磯光_b0023047_04321600.jpg
天照神社 福岡県宮若市磯光_b0023047_04322316.jpg
縣社 天照神社 鞍手郡宮田町大字磯光字儀長
祭 神
天照國照彦天火明櫛玉饒速日尊,八幡大神,春日大神,應神天皇,天兒屋根命
由 緒
 垂仁天皇十六年當郡宮田村笠城山に降臨長屋山筒男に神勅有て笠城山の麓三井か淵に大いなる鮧住てしば〈(くり返し記号)人を食ひしを,殺さしめ玉ふ鮧の背に鞍を掛けたる如くなる所有し故に淵の名を鞍掛の淵と言ふ其の時大神の授け玉ひし劔にて伐る其の血を洗ひし時川の色赤くなる故に其の所を血色の淵と言ふ磯光本城の間に有り,同帝七十七年戊申の春笠城山の嶺に神殿を造る鄕民鞍手々と言ひしを一郡の惣名となれり又稻の初穗を麓の谷に掛て大神に奉る故に其の谷を穗掛谷と言ふ十九代允恭天皇の時社野火にかゝる又高山に老幼の輩登る事なやみ有とて麓の穗掛谷に宮所を移す其の時數千の石を集めて其の上に神殿を建しかば後世其の所を千石原と言ふその後天長五年の冬明野の里に宮殿を建移し奉る今の脇野是なり,又三代實錄に陽成天皇元慶元年十二月十五日筑前國正六位上天照神に從五位を授け玉ふと有は當社他其の後九十五代花園天皇延慶元年或る人の夢に大神告て曰く白き鶴の住む所に廟を移すべき由示し玉ふ然るに今の鶴田の里に白鶴雌雄二羽來る依て明野より移轉す鶴田村と名づく宮造は西國の探題惣政所玄朝建立と棟札あり社田町五反寄附有しに足利の世に沒収せらる今は村内に古神田と言ふ字殘れり延寶八年直方の領主黑田伊勢守長淸舊廟を造營す。
明治五年十一月三日村社に被定。
昭和十一年四月十一日縣社に列せらる。
尚社説に述ぶる所次の如し
垂仁天皇七十七年戊申の春,鎭西の靈峯笠木の山嶺に饒速日命を奉祀せるに創る。
當社が饒速日命を祭祀して天照神又は天照大神を奉稱せるは舊事本紀の故實を體し神威の宏大無邊なるを敬仰せるに依る所なりと傳ふ。
庶民當社を天照宮と敬稱し崇敬殊に篤く地方信仰の中枢たり畏くも朝廷御尊崇の史實を初め歴代地方武門武将將藩公領主等の尊敬篤く,地方稀なる大社として祠官又三十餘家に及びて祭儀の壯嚴今も尚昔日を偲ぶもの多かりしと雖も,足利の亂世に及びて地方戰亂の災に依りて神領神田を初め神寳什器古文書等の多くを奪取亡失せらるゝに及び,祠官又累代の主座長屋家を殘して地方に離散せりと傳ふ。
年每の稻の初穂を捧げて山嶺の神に斎きしと傳ふる穗掛谷を始め,沖殿,浮殿,神田等往時を語る遺跡の地名今も多く殘れり。
所載の史實並竝ぶ社記等に依りて按ずるに,三代實錄に陽成天皇元慶元年十二月十五日辛巳,授筑前國正六位上天照神從五位下。
是て當社への畏き御尊崇の儀にして,又大日本史に
 天照神社今在鞍手郡磯光村元慶元年自正六位上進從五位下
と所載せられ,又筑前続續風土記同拾遺を初め筑陽記筑前早鑑太宰宰營内誌等の地方文献に詳なり。
後二條天皇徳治三年戊申三月,西國探題惣政所玄朝社殿を造營し神寳を寄進す。後足利執政の代に至り粥田庄領の制定まるや,當社を庄領の惣廟と定め,庄内惣祀の守護神と斎き社殿の修覆祭祀の嚴修を期せしめたりと謂ふ。後黑田氏の入國以來藩公領主の崇敬又篤く元禄八年直方領主黑田長淸公社殿悉くを造營し,又貝原篤信に命じて當社緣起を起草せしめられたるを初め筑前國主松平備前守黑田齋淸公に渉りて社殿の造營修覆黑木鳥居祭器神寳遷宮料初穗料等の奉獻累代に及ぶ又隔年恒例の神幸式を初め年中重要の祭儀には,特に警固の爲藩士公史を遣はして其の壯重を期せしめられ,又藩公領主の社參等數十度に及びて其の崇敬殊に篤かりき。又郡奉行其他歴代の公種諸國體よりの祈願奉賽等により奉獻せられたる刀劍祭器神寳繪馬等數多く,地方庶民の信仰篤きを偲ぶに足るもの亦多し。當社所藏古文書,古記錄神寳の内由緒資料としての主なるもの
 延寶寶曆正德文化各年間に於ける奉納書四通
 惣社號達書。粥田庄惣廟天照宮末社記及同上神明記各一通。
 古券文徴。殿様御社參帳。御神事祭事次第。御神幸山笠格式帳。天照宮縁記付錄。棟札六枚。
元錄六年石鳥居。不動石。石佛。其の他寶物各種。庶民奉納物,萬延二年鞍手遠賀兩郡 石山主を初め,當時唯一の輸送期關たる川舟關係者等により奉建せられたる石灯籠二基は現在筑豊炭田開發當初を語る随一の好古資料として尊重せらる。
例祭日
 四月十一日
神饌幣帛料供進指定
 明治四十年一月十九日
主なる建造物
本殿,弊殿,拜殿,奉拜所,神饌所,祭器所,參籠殿,繪馬殿,神樂殿,神輿庫,神門,透塀,水舎,境内末社々殿,社務所
主なる寶物
緣起一軸,同付錄一軸,古鏡一面,劍一振,短刀一振,太刀五振,繪扇一握,獅子頭一対對,神輿一台臺
境内坪数
 一千三百八十三坪
氏子区域及戸数
宮田町本城區,龍德區,鶴田區,生見區,脇野區,千石區,磯光區,小竹町,兵丹區,直方市,尾崎區
境内神社
鹿島神社(鹿島神,菅原神)
諏訪神社(健御名方神)
西海九神社(底筒男神,中筒男神,表筒男神,底筒男少童神,中筒少童神,表筒少童神,八十禍津日神,大直日神,神直日神,湍津姫神)
住吉神社(底筒男神,中筒男神,表筒男神)
疫神社(八十禍津日神)
攝社
笠城神社(饒速日尊)
穂掛神社(饒速日尊)
以上二神社は當社上宮中宮として各遷御の古宮地に祭祀せられ古來より攝社として奉斎せらる
末社
生子神社
須賀神社
劍神社
日吉神社
男田神社
乙十神社
貴船神社

福岡県神社誌 上巻

垂仁天皇十六年=BC19年 上古天皇の在位年と西暦対照表の一覧 Wikipedia.jaより
垂仁天皇七十七年=AC48年

狛犬A:「文久二年■」「九月𠮷日」1862年
三の鳥居:「元禄六年龍次癸酉仲夏𠮷日同郡氏子中」1693年「筑前国鞍手郡磯光村神社石鳥居」「小川権左衛門尉氏信興立之」
     「再建昭和■十年九月𠮷日」「再建奉献者 施主 佐野淳一 石工 大塚石材 宮司 長屋乙之」
燈籠C:「萬延二年辛酉」1861年
社務所前狛犬:「宮田 石工 勝木謙太郎 磯光區 佐野舛太郞」

神門横狛犬:「文政七甲申九月 宮田村大庄屋 𠮷柳作十郎利房」1824年

空 sora そら 天照神社 2012.7.15




福岡県宮若市磯光
February 28,2016

NIKON D3S



by sora07jp2000 | 2016-03-29 04:40 | 神社 | Comments(0)


<< 八所神社 福岡県宮若市長井鶴      中島祇園神社 大分県由布市湯布... >>