2014年 04月 14日

飯石神社 福岡県福岡市西区飯氏

南へ。
福岡前原道路くぐって飯氏の集落。
古くからの山村の風情。
飯石神社 福岡県福岡市西区飯氏_b0023047_04224255.jpg
飯石神社 福岡県福岡市西区飯氏_b0023047_04231724.jpg
飯石神社 福岡県福岡市西区飯氏_b0023047_04232133.jpg
飯石神社 福岡県福岡市西区飯氏_b0023047_04263892.jpg
飯石神社 福岡県福岡市西区飯氏_b0023047_04265382.jpg
飯石神社 福岡県福岡市西区飯氏_b0023047_04265710.jpg
平成8年生まれ。

花崗岩で作られた石造物が多い神社です。地域全体にいえることなのですが、下関や山陽方面の花崗岩と見受けました。ただ、狛犬は花崗岩製ですが、中国産花崗岩かもしれません。近年と言うかここ数十年一気に増えました岡崎型狛犬です

飯石神社 福岡県福岡市西区飯氏_b0023047_04282448.jpg
飯石神社 福岡県福岡市西区飯氏_b0023047_04283626.jpg
飯石神社 福岡県福岡市西区飯氏_b0023047_04284670.jpg
本殿は石祠。
御祭神,御食入沼命(ごしょくいりぬまのみこと)。
玉依姫の子,神武天皇の兄。

飯石神社 福岡県福岡市西区飯氏_b0023047_04303096.jpg
飯石神社 福岡県福岡市西区飯氏_b0023047_04323978.jpg
クスノキ。

飯石神社 福岡県福岡市西区飯氏_b0023047_04305578.jpg
クロガネモチ。

飯石神社 福岡県福岡市西区飯氏_b0023047_04334305.jpg
飯石神社 福岡県福岡市西区飯氏_b0023047_04335549.jpg
左ムクノキ。
飯石神社 福岡県福岡市西区飯氏_b0023047_04344530.jpg
イチョウ。
飯石神社 福岡県福岡市西区飯氏_b0023047_04345612.jpg
ムクノキ。
もうすぐ葉が茂り,緑陰を作るのだろう。
飯石神社 福岡県福岡市西区飯氏_b0023047_04362029.jpg
クス。

飯石神社由来案内

俗に三郎天神と称す。大屋敷にあり(大園)
祭神は御食入沼命(ごしょくいりぬまのみこと),玉依姫の子で神武天皇の兄に当たる。筑前ではめずらしい神社である。(恰土志摩郷土記より)
祭日は,九月二十五日,現在では,新暦四月春祭(春籠)・七月夏祭(千度潮井夏籠)・十月秋祭(五穀豊穣奉納)に祭典を行う。
続風土記には,産神(三郎天子社)蛭児命・素蓋雄尊・月読尊・を祭る。鎮座の始詳ならず。平安初期陽成天皇,正暦八七七年元慶元年九月二十五日御神事が行われた。
登石に天保九年戌冬吉日,鳥居は,天保十五年申辰二月建立とある。
拝殿横には古井戸があり,現在枯水の為聖地井戸跡地が残っている。
境内の敷地は約千坪,樹木が多数ある。 以前黒松大巨木二本,大喬木センダン二本ありしが枯死伐木せり。又,福岡市指定保存樹十五本ある。神社横に保存樹木案内あり。
飯氏町内
氏子

社頭掲示由来

村社飯石神社
大字飯氏字大屋敷にあり。祭神御食入沼命。世俗に三郎天神と称す。祭日九月二十五日

村社 飯石神社 糸島郡周船寺村大字飯氏字大屋敷
祭 神
御食入沼命
由 緒
不詳,明治五年十一月三日村社に定めらる。明治十二年春本社石神殿再建。
例祭日
九月二十五日
主なる建造物
神殿,弊殿,拝殿,社務所
境内坪数
七百五十坪
氏子区域及戸数
飯氏部落 七十戸




福岡県福岡市西区飯氏
March 23,2014

NIKON D3S




by sora07jp2000 | 2014-04-14 04:50 | 神社 | Comments(0)


<< 天降神社 福岡県福岡市西区      塞神社 福岡県福岡市西区周船寺 >>