2016年 08月 23日

八幡神社 福岡県直方市上頓野


八幡神社 福岡県直方市上頓野_b0023047_03314779.jpg
八幡神社 福岡県直方市上頓野_b0023047_03315478.jpg
八幡神社 福岡県直方市上頓野_b0023047_03320396.jpg
八幡神社 福岡県直方市上頓野_b0023047_03321129.jpg
八幡神社 福岡県直方市上頓野_b0023047_03322554.jpg
八幡神社 福岡県直方市上頓野_b0023047_03323376.jpg
八幡神社 福岡県直方市上頓野_b0023047_03324315.jpg
八幡神社 福岡県直方市上頓野_b0023047_03324783.jpg
八幡神社 福岡県直方市上頓野_b0023047_03332698.jpg
八幡神社 福岡県直方市上頓野_b0023047_03365645.jpg
八幡神社 福岡県直方市上頓野_b0023047_03370032.jpg
八幡神社 福岡県直方市上頓野_b0023047_03333135.jpg
直方市指定有形文化財
八幡神社の洪鐘
 八幡神社は応神天皇、仲哀天皇、神功皇后の三柱を主なる祭神とし、建武二年(一三三五)雲取城主麻生出羽守遠長が、豊前宇佐八幡宮を勧請し建立された。
 文和四年(一三五五)黒法師丸が神祠を再造、康応二年(一三九〇)麻生辰俊が再建、その後、延宝六年(一六七八)、宝暦八年(一七五八)、安政三年(一八五六)に社殿が、明治三九年(一九〇六)に社務所、回廊が造営されている。
 この鐘は最初長州吉田郡松屋別府の東光寺に永享二年(一四三〇)にかけられ、永正六年(一五〇九)に八幡神社に移されたもので、以後いつからか、「雨乞いの鐘」として使用されるようになり、かんばつの時に白布に包み竜王峡の滝つぼに沈めてその祈願をするならわしがあった。
 高さ一四〇㎝・回り一三〇㎝・下方一部欠損
 昭和六十三年三月十五日直方市指定有形文化財に指定されました。

社頭掲示板

八幡神社等祭事掲示
元旦祭一月一日
春季例祭(祈年祭)四月上中旬
夏越祭七月下旬
秋季例祭(宮日祭)十月中下旬
獅子祭十一月下旬
竜王神社例祭十月下旬
秋葉神社例祭十一月上旬
恵比須神社例祭十二月上旬

社頭掲示板

八幡神社 福岡県直方市上頓野_b0023047_03375584.jpg
八幡神社 福岡県直方市上頓野_b0023047_03380523.jpg
八幡神社 福岡県直方市上頓野_b0023047_03381191.jpg
八幡神社 福岡県直方市上頓野_b0023047_03383757.jpg
八幡神社 福岡県直方市上頓野_b0023047_03385173.jpg
八幡神社 福岡県直方市上頓野_b0023047_03385835.jpg
八幡神社 福岡県直方市上頓野_b0023047_03390718.jpg
八幡神社 福岡県直方市上頓野_b0023047_03392333.jpg
八幡神社 福岡県直方市上頓野_b0023047_03393232.jpg
八幡神社 福岡県直方市上頓野_b0023047_03393615.jpg
村社 八幡神社 福岡県直方市大字上頓野字桂生寺
祭 神
応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、日本武尊、大巳貴命、大歳神
由 緒
当社は建武二乙亥年豊前国宇佐宮より当村総田山に勧請願主雲取城主前出羽守源朝臣遠長正平十乙未年造営源黒法師丸元中七庚午年造営源麻生辰俊延宝八庚申年造営、嘉永三庚戌年社殿焼失、安政三年丙辰四月社殿造営、明治五年十一月三日村社に定めらる。日本武尊、大巳貴命、大歳神は同村的場に尺岳下宮として祭祀ありしを明治三十六年十一月十七日廃社の上合併許可。
例祭日
十月十七日
神饌幣帛料供進指定
明治四十年八月二十六日
主なる建造物
神殿、幣殿、拝殿、社務所、神庫、廻廊、石門、狛犬、燈籠、石華表
主なる宝物
鐘一、神鏡三面、社記一冊
境内坪数
千五十六坪
氏子区域及戸数
上頓野区一円 二百四十八戸
境内神社
恵比須神社(事代主神、素盞嗚命、稲田姫命、大若子命、菅原神)






福岡県直方市上頓野
July 23,2016

NIKON D3S





by sora07jp2000 | 2016-08-23 03:46 | 神社 | Comments(0)


<< 鳥野神社 福岡県直方市頓野      近津神社 福岡県直方市頓野 >>