2014年 11月 09日

阿蘇神社 福岡県小郡市干潟


宝満川沿いに広がる田園地帯。
その微高地にある干潟の集落内。
往古は有明海と玄界灘は繋がっていたという。

ひもろぎ逍遙:針摺の瀬戸と水城古代、玄界灘と有明海はつながっていた
ひもろぎ逍遙:久留米大で「ありなれ川」の話をします

実は今回,その「ありなれ川」流域の神社を巡っているのです。
阿蘇神社 福岡県小郡市干潟_b0023047_06041248.jpg
阿蘇神社。

阿蘇神社 福岡県小郡市干潟_b0023047_06041704.jpg
阿蘇神社 福岡県小郡市干潟_b0023047_06042104.jpg
大正11年の狛犬。
阿蘇神社 福岡県小郡市干潟_b0023047_06234184.jpg
阿蘇神社 福岡県小郡市干潟_b0023047_06241860.jpg
阿蘇神社 福岡県小郡市干潟_b0023047_06242964.jpg
阿蘇神社 福岡県小郡市干潟_b0023047_06243381.jpg
こちらは,文化12年,1815年。
来年で200歳。

阿蘇神社 福岡県小郡市干潟_b0023047_06265236.jpg

村社 阿蘇神社 三井郡立石村大字干潟字下屋敷
祭 神
健磐龍命,素盞嗚尊,菅原神,多切理姫命,多紀都姫命,市杵島姫命,天照御魂神
由 緒
創立年月詳ならず,明治六年三月十四日村社に列せらる。
祭神素盞嗚尊は字町口に無格社素盞嗚神社として,菅原神は字下鶴に無格社天滿神社として祭祀ありしを明治四十四年一月二十五日合併許可。多切理姫命多紀都姫命市杵島姫命は字黒士に無格社宮地嶽神社として祭祀有りしを大正十一年三月二日,祭神天照御魂神は字サノコに無格社左野子神社として祭祀ありしを大正十一年三月三十日許可を得て合祀す。
當社の由緒に就き社説の梗槪に曰く,肥後國宮地町に奉祀の官幣大社阿蘇神社は健磐龍命を祀り,往古より大社にして大宮司は代々神裔にして廣大なる社領あり,肥後の外薩摩,筑後の内にも社領多く,當干潟村も寛平(※1)の頃より社領たり。降つて吉野朝時代戦亂の後菊池の豪族菊池氏の嗣子絶ゆるや姻戚関係により阿蘇神社の大宮司惟職を子に譲りて肥後國隈府の太守となるや,其の祖神たる健磐龍命卽阿蘇神社を隈府干潟郷に勧請祭祀せり。
而して當村阿蘇神社は第百十六代桃園天皇の御宇寶暦八戊虎年十一月(※2),肥後阿蘇神社の社領たること,又隈府干潟鎮座の産土神が阿蘇神社にして地名當村と同名なるに因りて茲に神殿を改築し,阿蘇神社の祭神を勧請祭祀して今日に及びたるものなり。
例祭日
十月二十三日
主なる建造物
神殿,弊殿,拝殿
境内坪数
二百九十坪,官有地第一種
氏子区域及戸数
大字干潟,大字佐々古,大字下鶴,径百八十八戸
境内神社
生目八幡神社(景清靈神)
福岡県神社誌 中巻

※1:寛平=889年〜
※2:寶暦8年=1758年

狛犬A:「大正十一年 一月吉祥日」「石工 花立 徳永文太郎 小塩 髙浪傳三」
一の鳥居:「阿蘇宮」「平成四年三月再建」「奉寄進■■中」
二の鳥居:「祗園神社」「奉再建 氏子中」「平成二十年八月吉祥日」
狛犬B:「文化十二歳 亥十一月■■ 當村産子中」「石工 大石邑 ■(秦?)𠮷次■■ ■■■」1815年
生目八幡神社狛犬:「願主 福永伊三郎 石工 原田伊勢𠮷 同 梶原初太郎」「明治 ■■■」
石祠:「文政八酉年 六月吉日」1825年

阿蘇神社 福岡県小郡市干潟_b0023047_06350082.jpg
阿蘇神社 福岡県小郡市干潟_b0023047_06351628.jpg
阿蘇神社 福岡県小郡市干潟_b0023047_06352887.jpg
阿蘇神社 福岡県小郡市干潟_b0023047_06354622.jpg
生目八幡神社
阿蘇神社 福岡県小郡市干潟_b0023047_06365496.jpg
阿蘇神社 福岡県小郡市干潟_b0023047_06365861.jpg
阿蘇神社 福岡県小郡市干潟_b0023047_06394514.jpg
阿蘇神社 福岡県小郡市干潟_b0023047_06401183.jpg

福岡県小郡市干潟
October 11,2014

NIKON D3S



by sora07jp2000 | 2014-11-09 06:44 | 神社 | Comments(0)


<< 大通宮 福岡県小郡市吹上      ■夜明け 2014.10.18 >>