2014年 06月 16日

白山神社 福岡県糸島市二丈福井

鹿家の白山宮から西へ。
海沿いの202号を北へ。
鹿家漁港からカーブして東へ。
福吉駅前過ぎて天満宮を目指すが,道を入り損ねる。
福井浜過ぎて南へ。
山裾の集落。
白山神社 福岡県糸島市二丈福井_b0023047_05024383.jpg
白山神社。
白山神社 福岡県糸島市二丈福井_b0023047_05031357.jpg
白山神社 福岡県糸島市二丈福井_b0023047_05034016.jpg
白山神社 福岡県糸島市二丈福井_b0023047_05035617.jpg
白山神社 福岡県糸島市二丈福井_b0023047_05041150.jpg
白山神社 福岡県糸島市二丈福井_b0023047_05041704.jpg
白山神社 福岡県糸島市二丈福井_b0023047_05044369.jpg
御祭神
左殿:伊弉諾尊 中殿:菊理姫命(白山比咋大神)右殿:伊弉册尊
拝殿前掲示由緒

白山神社 福岡県糸島市二丈福井_b0023047_05072130.jpg
白山神社 福岡県糸島市二丈福井_b0023047_05073471.jpg
白山神社 福岡県糸島市二丈福井_b0023047_05074880.jpg
白山神社 福岡県糸島市二丈福井_b0023047_05080523.jpg
白山神社 福岡県糸島市二丈福井_b0023047_05082109.jpg
白山神社 福岡県糸島市二丈福井_b0023047_05084491.jpg
白山神社 福岡県糸島市二丈福井_b0023047_05085729.jpg
白山神社 福岡県糸島市二丈福井_b0023047_05091454.jpg
合祀社
白山神社 福岡県糸島市二丈福井_b0023047_05092327.jpg
白山神社 福岡県糸島市二丈福井_b0023047_05095141.jpg
神楽殿だろうか。
白山神社 福岡県糸島市二丈福井_b0023047_05102848.jpg
福井神楽は有名で,来週行われるとのこと。
境内におられた方(宮司さん?)にお誘いを受けたが,その日は仕事が入っていた。
白山神社 福岡県糸島市二丈福井_b0023047_05113644.jpg
パンフレット頂きました。
23もの演目があるのだそう。
明治期に,筑前田島郷から神楽師を迎えて始められたとのこと。
「田島って宗像大社のあるところですか。」
そうかもしれないし,外にも飯塚辺りかもしれないとのこと。
白山神社 福岡県糸島市二丈福井_b0023047_05154388.jpg
白山神社 福岡県糸島市二丈福井_b0023047_05155598.jpg
パノラマにしてみました。
白山神社 福岡県糸島市二丈福井_b0023047_05161691.jpg
白山神社 福岡県糸島市二丈福井_b0023047_05163284.jpg
白山神社 福岡県糸島市二丈福井_b0023047_05164163.jpg

白山(はくさん)神社ご案内
◯白山神社は伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)のご夫婦の神様と菊理姫命(くくりひめのみこと)をお祀りしています。
◯当社の御神徳は五穀豊穣,大漁満足,家内安全,良縁成就と多岐に亘りますが「縁結びの神さま」として,その高く尊き御神徳を仰がれています。
◯主な祭事
・一月一日歳旦祭…新春夜神楽奉納
・五月第二日曜日春季大祭…糸島市無形民俗文化財の福井神楽が奉納されます。(全二十三幕)
・十月第二日曜日秋季例大祭(宵宮祭(よいのみやさい),神幸祭(しんこうさい))…神輿(みこし)を奉(ほう)じ,福井浜まで神幸行列が行われています。
・毎月一日(おついたちまいり)
 十五日(月次祭(つきなみさい))
福井神楽
明治二十年十二月,白山神社氏子有志で筑前の国,田島郷より神楽師を迎え発足した。
明治の終わりに途絶えたが,大正十四年五月に復活。然し戦争で自然消滅した。昭和四十八年再度復活三十名前後の神楽師で活動を続けている。
福吉校区まちづくり推進協議会
社頭掲示案内板

【白山神社 御由緒】
◯御祭神 左殿 伊弉諾尊
     中殿 菊理姫命(白山比咋大神(しらやまひめのおおかみ))
     右殿 伊弉册尊

◯鎮座地 福岡県糸島市二丈福井四九〇九
◯御由緒
当社は遠く神代の昔,霊峰「白山」をご神体として生きとし生けるものの,「いのち」の祖神(おやがみ)と仰ぐ白山比咋大神(しらやまひめのおおかみ)(菊理姫命(くくりひめのみこと))を主祭神とし,相殿に伊弉諾尊(いざなきのみこと),伊弉册尊(いざなみのみこと)を奉齋している。当地に鎮座の起源年代は不詳 六九五)の本殿棟札に「保延七年(一一四一)辛酉年より五百五十五年」の記録がある。現在の御神殿は安政四年(一八五七)に建立されたものである。
五月第二日曜日の春季大祭には糸島市無形民俗文化財指定の福井神楽が奉納される。十月の例大祭には神輿を奉じ,福井浜まで神幸になり福井,大入,佐波,田字原,堀,真名子など六地区より数組が行列の準備を行い供奉する。御旅所前の海には,大漁旗を押し立てた漁船が大漁を願って集まり,海上を回航する。「福岡懸地理全誌」には,元亀元年(一五七〇)の神幸の連名書があると記録されており,そのころからこの神幸が行われていたことが分かる。
◯祭事
一月一日 歳旦祭(新春夜神楽)
二月中 崇敬会大祭,総会
五月第二日曜日 春季大祭(福井神楽奉納)
七月最終土曜日 夏越まつり(茅の輪くぐり)
九月十五日 風止願成就,長寿祈願祭
十月体育の日の前日 秋季例大祭(神幸祭)
十一月中 七五三祭り
十一月二十三日 新嘗祭(新穀感謝祭)
十二月三十一日 除夜祭
※毎月一日 おついたちまいり
毎月十五日 月次祭(つきなみさい)
拝殿前掲示由緒

村社 白山神社
幣帛料供進指定社。
大字福井元福井字白濱にあり。
祭神は菊理姫命,伊弉諾命,伊弉册命,
祭日十月十九日。
古より宮里称して祭田を寄附し祭礼を執行したるが其事今は絶えたり。
棟札あり銘に
従保延七歳辛酉至元禄八年乙亥相當五百五十五暦
と記せり。外に元亀元年午九月御幸の連名書を村民今に所蔵せり。
※住所が白濱で異なるが,記述内容は宮の上のそれと同じ,糸島郡誌には宮の上の白山神社は記載がない。

村社 白山神社 糸島郡福吉村大字福井字宮の上
祭神
菊理姫命,伊弉諾命,伊弉册命
由緒
元禄八乙亥年本殿棟札に保延七辛酉年より五百五十五年と記載あり,但創建年紀不詳
明治五年十一月三日村社に定めらる。
例祭當日神輿を奉じ福井濱松原に神幸をなす,氏子中の青壮年,祭日の十数日前より大鳥毛熊毛挟箱を奉じ,往古の大名行列に則り各大字より数組の行列の準備をなし供奉す。一般男子は鉄砲と称し棒を袋に入れ之を捧じ神楽を奏しつゝ供奉す。
例祭日
十月十九日
神饌幣帛料供進指定
大正九年五月十三日
主なる建造物
神殿,弊殿,神饌所兼社務所,拝殿
境内坪数
二百七十三坪
氏子区域及戸数
福吉村大字福井百二十戸
境内神社
伊勢両社(天照皇大神,須佐之男命,豊受姫命)
春日神社(天児屋根命,少童命,豊日別命,保食神,豊受姫命,五十猛命)
八幡神社(誉田別天皇,菅原神)
産神社(木花咲耶姫命)
九郎神社(靈神)
風神社(級長戸邊命,級長戸津彦命)


狛犬:阿型 福井浦 釘□(本?)久平 大宮司 川上□雲正 藤原定徳
狛犬:吽型 肥前小城領 石工 樋口 □右衛門 大保(?) 二年 
合祀社額:天満宮 屋布佐神社 豊日別神社 愛宕神社 熊野三柱神社 五十猛尊神社 猿田彦神社 保食神社 祇園神社 大日大神 風神社 粟島神社
東の鳥居額:大権現




福岡県糸島市二丈福井
May 06,2014

NIKON D3S




by sora07jp2000 | 2014-06-16 05:27 | 神社 | Comments(2)
Commented by 桜猫 at 2014-06-24 22:06 x
こんばんは(=^・^=)はじめましてm(_ _)m
いつも綺麗なお写真の神社ありがとうございます。実は、毎日楽しみにしています。

さて、福岡市城南区田島の田島八幡神社では、田島神楽というのをやってます。演目が、福井神楽と似てますので、もしかしたらこの田島かな?と思いました。
今日、お参りする機会があったのですが、田島神楽は今年は7月12日(土)に行うそうです。

Commented by sora07jp2000 at 2014-06-26 03:13
貴重な情報,ありがとうございます。
城南区にも「田島」があったのですね。


<< 七郎神社 福岡県糸島市二丈福井      白山宮 福岡県糸島市二丈鹿家 >>