2014年 01月 19日

◆室生寺 1 奈良県宇陀市室生

宇陀市から165号線を三重方面へ。
「室生寺入り口」の交差点を東へ。
室生川沿いに曲がりくねった谷間の道を進む。
右手丘の上に大駐車場。
行きすぎて,入口を確認。
お土産屋さんの駐車場に停める。
◆室生寺 1 奈良県宇陀市室生_b0023047_03270962.jpg
◆室生寺 1 奈良県宇陀市室生_b0023047_04071401.jpg
本坊。

◆室生寺 1 奈良県宇陀市室生_b0023047_03273311.jpg
室生川。
◆室生寺 1 奈良県宇陀市室生_b0023047_03274066.jpg
◆室生寺 1 奈良県宇陀市室生_b0023047_04090584.jpg
◆室生寺 1 奈良県宇陀市室生_b0023047_04094092.jpg
仁王門。
女性の参詣も許されていた「女人高野 室生寺」。
◆室生寺 1 奈良県宇陀市室生_b0023047_04113461.jpg
真言宗室生寺派大本山。
山号,宀一山(べんいちさん)。

◆室生寺 1 奈良県宇陀市室生_b0023047_04142633.jpg
鎧坂。
◆室生寺 1 奈良県宇陀市室生_b0023047_04153567.jpg
脇に建つ弁財天。
◆室生寺 1 奈良県宇陀市室生_b0023047_04161072.jpg
坂上がって,金堂。
平安初期の建立,国宝。
◆室生寺 1 奈良県宇陀市室生_b0023047_04180725.jpg
左手に弥勒堂,鎌倉期の建立。
内部撮影禁止。
離れて撮ったけど…いいとよね。
弥勒像,釈迦如来像写ったばって。
いずれも公式HPで観ることができる。

天武天皇9年(680年)、役小角(役行者)の草創、空海の中興という伝承もあるが、記録で確認できる限りでは、奈良時代最末期の草創と思われる。室生寺の東方約1キロのところには竜神を祀る室生竜穴(りゅうけつ)神社があるが、室生寺の草創にも竜神が関係している。

『続日本紀』や『宀一山年分度者奏状』(べんいちさんねんぶんどしゃそうじょう)によると、奈良時代末期の宝亀年間(770年-781年)、時の東宮・山部親王(のちの桓武天皇)の病気平癒のため、室生の地において延寿の法を修したところ、竜神の力で見事に回復したので、興福寺の僧・賢憬(賢璟)が朝廷の命でここに寺院を造ることになったという。
Wikipedia.ja

◆室生寺 1 奈良県宇陀市室生_b0023047_04205984.jpg
右手にある天神社。

◆室生寺 1 奈良県宇陀市室生_b0023047_04212322.jpg
◆室生寺 1 奈良県宇陀市室生_b0023047_04221732.jpg
金堂。
◆室生寺 1 奈良県宇陀市室生_b0023047_04372332.jpg
中も拝観。
釈迦如来像を中心に穏やかな五体の仏様。
その前にずらりと並ぶ十二神像,とても活き活きとしていて,動いている気さえする。

◆室生寺 1 奈良県宇陀市室生_b0023047_04381374.jpg
◆室生寺 1 奈良県宇陀市室生_b0023047_04433604.jpg
金堂から少し上,本堂,灌頂堂(かんじょうどう)。

◆室生寺 1 奈良県宇陀市室生_b0023047_04450826.jpg
雨の花。
◆室生寺 1 奈良県宇陀市室生_b0023047_04461274.jpg
五重塔,息を呑む。
◆室生寺 1 奈良県宇陀市室生_b0023047_04465978.jpg
800年頃の建立,もちろん国宝。

◆室生寺 1 奈良県宇陀市室生_b0023047_04483841.jpg
他の塔に比べるとこぢんまりとしているが,それがまたいい。
◆室生寺 1 奈良県宇陀市室生_b0023047_04485872.jpg
1998年の台風で杉が倒れ大被害を受けた。
新聞で見た時はぞっとした。
しかし,見事に修復されている。
◆室生寺 1 奈良県宇陀市室生_b0023047_04513166.jpg
まさに御宝。

室生寺:公式サイト Wikipedia.ja

Panoramio 石津安信:航空写真 Explorer



奈良県宇陀市室生
December 21,2013

NIKON D3S



by sora07jp2000 | 2014-01-19 05:08 | ◆点描 | Comments(0)


<< 秋月八幡宮 福岡県朝倉市      宇陀水分神社 奈良県宇陀市榛原 >>